カフェカーテンの2倍ヒダと1.5倍ヒダ
小窓のレースカーテンとして、よくカフェカーテンを設置します。
他の窓に取付けたレースカーテンと同じ生地で
上部に「つっぱり棒」を通せるよう袋縫いにするだけです。
小窓のレースカーテンとして、よくカフェカーテンを設置します。
他の窓に取付けたレースカーテンと同じ生地で
上部に「つっぱり棒」を通せるよう袋縫いにするだけです。
弊社の玄関マットを変えました。
なんと贅沢に、フィスバのカーペットです。
4月です。もう新年度です。50過ぎると時のたつのが早いです。
3月から忙しくさせていただいております。
有難いことです。感謝。
こんにちは。
小春日和のこの頃です。
先日、趣味のダイビングで尾鷲の熊野まで行ってきました。
冬場の海は、透明度が増してとても綺麗です。魚は少ないですが・・・
今回ご紹介させていただくのが、傾斜窓用の縦型ブラインドです。
設置場所もやはり吹抜けになります。
取付幅が5400mmですので、2台分割になります。
お客様も最初は必要ないということで、付けなかったのですが
実際に住んでみると、冬場は陽が低いので日当たりが良すぎる。
ということで追加ご依頼いただきました。
カッコ良くないですか。
写真でも、陽当たりの良さが良くわかります。暖房いらずのようです。
開閉するとこんな感じ。
開けることは、ほとんどないと思いますが。
年末ちょっとしたことで、ぎっくり腰になってしまいましたが
ようやく通常通り仕事が出来るようになりました。
しかし本日高所作業をしていた時、若干の違和感を感じ注意です。
今回はお客様のご希望で、LDすべての窓にウッドブラインドを設置しました。
こんな感じです。
左側の窓ですが、壁がレンガで窓枠が付いているため通常の正面付ですと
ウドブラインドの羽が窓枠にあたってしまい、開閉ができなくなってしまいます。
そこで、取付ブラケットとレンガ壁の間にブラケットスペーサー(手前にもち出す部品)を使用し
レンガに直接取り付けるのではなく、クッション材を張り付けて取付けております。
そこで問題になるのが取付ビスのきく下地まで、石膏ボード+モルタル+レンガ+ブラケットスペーサー+クッション材 とある為
仕様ビスも特別に長いものを使用しております。
また、写真ではわかりにくいですが窓のトップの位置がそれぞれ違う為、ブラインドの取付位置も全て
床からのレベルに合わせて取付けております。
ただお客様にはご了承済ですが、掃出し窓にウッドブラインドを付けた場合、日頃の上げ下げはとても面倒な扱いになってしまします。
(メーカーで、タチカワとトーソーのウッドブラインドに操作コードを引くだけで自動降下する仕様があります。)
こんにちは。
新年の挨拶回りで来社されるメーカーさんが
本日たくさん来られます。有難いことです。
今まで2部屋の子供室をお子様たちが広く使えるように
仕切らずに1部屋で使っていたお部屋を、それぞれ個室にしたいというご要望で
ご相談をうけました。(工務店様からのご依頼です)
①パネル式間仕切り
②アコーデオンドア
③カーテンで間仕切り
お客様のご要望にお応えしながら、3パターンでご検討いただきました。
利用するうえで、光漏れを無くしたい。
使わないときは、邪魔にならないようにしたい。
なるべく費用もおさえたい。
それぞれ、使いやすさ、見た目、コスト、一長一短ありますが
ご検討いただいた上、フラットカーテンにお決めいただきました。こんな感じです。
裏表の無い無地の遮光生地です。(縫製に裏表は出てしまいます。)
仕切りの必要ないときは、片側にタッセルで留めておけますし、たたみ代も少なく納まります。
ご要望でした遮光具合もまったく問題なかったようです。
レールの取付部分には、大工さんに柱を取付けていただきました。
お客様にも、とても喜んでいただきました。