電源のいらないコードレスタイプの電動ブラインドFUGA
FUGAエコリモ BASICタイプ
FUGAエコリモ BASICタイプ
ブログをさぼってしまうと、いつも永い間が空いてしまいます。
以前紹介した春日井市の応援券「つかエール」もたくさんご利用いただき、独自のDMからご来店いただいた
お客様のカーテン架け替えのご依頼も多く、忙しかったこともありますが、この状況のもとありがたいことです。
今回は、いつもお世話になっております「木組みの家」の設計事務所で勤めておられた方が独立され
そこで、ご紹介いただいたお客様のブラインドです。
リビングは昼間レースがなくても部屋の中が見えないように外構でカバーされております。
すっきりとしたイメージで、断熱効果のあるルーセントホームのハニカムブラインド「シェルシェード」(台湾製)を
推奨頂いておりました。
ハニカムブラインドでここまで多色をそろえているメーカーは、国内にはありません。
寝室はご主人の希望で、朝日が部屋に入り込まないように真っ暗にしたいとのことです。
そこで提案させていただいたのが、同じくハニカムブラインドの遮光シリーズ。
このブラインドはハニカムの内側にアルミ箔のようなものが張り付けてあり、光はまったく透しません。
部屋は真っ暗になります。
どうしても窓枠よりも小さくブラインドを作る為、隙間からの光は目立ってしまいますが。
そのあたりを考慮するなら、クリアランスの隙間を出さないニチベイのサーモブロックタイプや
オプションフレームを使うと良いと思います。
しかし、お客様は十分ご納得いただきました。
私のモットーは「永遠の青年おやじ」です。
歳をとっていくのは仕方がありませんが、気持ちはいつも青年です。
見た目をカバーするため、ファッションにも多少のこだわりを持っております。
昨日、お気に入りの専門店に行ってきました。
夏物のバーゲン期間も終わっていたのですが、あらかじめまだ商品が残っているか電話で確認。
景気が悪いせいか、良い商品がたくさんありバーゲン価格に2点以上お買い上げの場合さらに2割引きと。
景気の悪い時期にお店には申し訳ない気持ちですが、良い買い物をさせていただきました。
でも、売上貢献です。
いつもお世話になっているお客様が、家を建てられました。
今から4か月ほど前からの打合せです。
そこで気に入っていただいたのが、弊社では人気の調光ブラインド「FUGA」。
また、お客様より電動にしたいとのご要望。あらかじめ電源必要なら、用意しておきますよと。
その時、弊社のショールームにはサンプル品はなかったのですが、電源のいらないコードレスFUGAが新発売。
お客様、速攻でお決めいただきました。
こちらは、1階です。カーテンとのコーディネート。
動画でどうぞ。
なんとこの電動ブラインド、スマホと同じモバイルバッテリー内蔵なのです。
写真では見えにくいですが、携帯電話と同じ充電差込口がついており、そこから充電します。
さらに1回10時間ほど充電すれば、約1年間連続使用できます。
こちら、2階になります。
専用のリモコンも16chの設定ができ個別操作、単体操作自由に選ぶことができます。
正直電動でめんどくさいのが、リモコンの設定です。
しかしこのブラインドは設定もとても簡単に出来るのです。
現在弊社のショールームには、2台のサンプルを用意しております。
興味のある方は、是非見に来てみてください。
コロナが再び猛威をふるっております。
先日紹介させていただきました、お店の人が講師となって専門知識や情報を
無料で教えてもらえる「まちゼミ」ですが、コロナの影響で実店舗で行わず
オンラインにて行わせていただきます。
開催店舗は8店舗10講座になります。
モリソンのオンラインまちゼミは「カーテン・ブラインドのお手入れ方法」講座です。
初めての試みです。まずは行動あるのみ。
詳しくは「春日井まちゼミ」HPをご覧ください。
春日井市ではコロナウイルス感染により影響を受けている店舗を応援するため
春日井市応援券「つかエール」を発行します。春日井市在住、在勤、在学の方に利用いただけます。
30%お得なプレミアム付き応援券です。
申し込み予約期間は、令和2年7月2日(火)から7月17日(金)までとなっております。
モリソンは登録店舗となっておりますので、是非ご利用下さい。
詳しくは春日井商工会議所のホームページでご確認下さい。
先日お客様のカーテン設置工事をしておりましたら4歳頃でしょうか、かわいいお嬢さんから手作り手紙をいただきました。
5分きざみで、「これあげる!」って感じで。
色柄あざやかな手作り封筒に入れてあります。
ここなちゃん!ありがとう!おじさんもうれしいよ!!
おんなの子を育てたことのない私にとっては、新鮮でちょっと恥ずかしいような複雑なうれしい気持ちです。
ここなちゃんの部屋のカーテンはこんな感じ。
なんと大人っぽい感じではないでしょうか。
なんと壁には自由に落書きしていいよと寛大なご両親様。
ご新築なのに・・・とちょっと思ってしまいました。
ここなちゃんの印象が強すぎてしまい、リビングカーテンの紹介を忘れるところでした。
麦畑の中にある平屋の素晴らしいお宅で、バルコニーで何時でもバーベキューができるアウトドアの大好きなご家族です。
カーテンはフラット仕様、IN HOUSEの「キエフ」2番色。
レースはマナトレーディングの「ロドス」。横取りのグラデーションのある珍しい生地です。
ご実家のカーテン架け替えまでお世話になり、心も和ませていただき本当に有難うございました。
最近、地域の会合はほとんどリモート会議になりました。
「Zoom」や「Meet」のシステムを利用して行います。
地域の店主が講師となり専門知識を無料でお伝えする「まちゼミ」もコロナウイルスの関係で
開催延期になっております。
そこで、春日井まちゼミのメンバーが行う「リモートゼミナール」なるものを計画中です。
詳細決まりましたら、またご報告させていただきます。
こちらの写真は、玄関とシューズクローゼットの仕切りカーテンです。
間口の幅が70cm程しかないので、カーテンは片引きにしました。
お客様のご要望で、カーテンレールも洒落たものにしたいとのこと。
そこで提案させていただいたのが、TOSOの「ヴィンクス22」です。
パイプタイプのレールでありながら、天井に設置が可能なブラケットがあります。
また片引きの為、ブラケットの手前でカーテンを止めてしまいますと壁との隙間があいてしまいます。
そこでオプションのリングランナー「ブラケットスルー」です。
リングの裏が輪になっていないので、開閉側のブラケットと干渉しません。
この写真、反対側を撮るとわかりやすかったです。
今年の「春日井まちゼミ」はコロナウイルスの影響により開催を延期いたします。
現在、令和3年の2月を予定しております。
<p>
コロナウイルスにより飲食店さんの売り上げに、大きな影響が出ているようです。
春日井市でも、応援プロジェクトとしてテイクアウトの企画がいろいろなところで
開催されております。素早い行動には頭が下がります。
私も早々に先輩のうどん屋さんにて「かつ丼」のテイクアウト協力しました。
今回ご紹介させていただく物件は、古くからお付き合いのあるインテリアコーディネーターさんから紹介いただきました。
比較的コンパクトなお部屋です。
カーテンレールを付けると、手前にカーテンがくるため部屋が狭くなってしまします。
そこでお選びいただいたのが、調光ブラインドFUGAです。
窓枠の中で納まり、しかもレースカーテンの役目も果たします。
なぜコンパクトな部屋かといいますと、トレーラーハウスの中なのです。
他にも寝室、浴室、洗濯室、収納ロフトと用意されております。
もちろんトレーラーですので移動も可能です。
稲沢市の(株)ロッキーパネル様の物件です。
ご年配のご夫婦に人気のようです。
憧れます。
先日、26歳になる長男が彼女を紹介しに連れてきました。
早々に結婚をするわけではないようですが、前提にお付き合いしているようです。
私も26歳で結婚し、モリソンの開業をしました。
息子も同じ歳になりました。
時の流れは早いものです。
この度のお客様はナチュラルな素材感のある部屋にしたいとご希望。
最大のご要望は、この大きな窓が全開放引込タイプの為、サッシの引き残しが無く全開になります。
その時に窓にかかるカーテン溜まりが無いようにしたいとのことです。
人気のFUGAやロールスクリーンでもご要望はかなえれますが、ナチュラルな雰囲気にはなりません。
そこで提案させていただいたのが、天然素材麻生地のツインシェード。
ツインシェードとは、1台のメカに不透明生地とレース生地両方を設置し昇降するものです。
麻生地のレースは、プレーンシェードにすると、下の写真のように自然なたるみが表現させます。
これがとても良い感じになります。
取付位置も、たたみ代を考慮して天井より取付。
シェードをたたみあげても、サッシにはかかりません。
難点は生地を洗濯やクリーニングをしたいときに、メカからの取外しが大変なことでしょうか。
モリソンでは「カーテンクリーニング」もおこなっておりますので
そのような場合は、お気軽に問い合わせ下さい。
コロナウイルスの影響は世界的に異常事態になっております。
しかし日本では、この連休天気もよく道路には車も多く人が動いているようです。
この流れでご来客も増えていくれればよいのですが。
そういえば先日、4回目のカーテンご購入OBのお客様にご来店頂きました。
当時のご新築時のカーテン、その後のカーテン架け替え。
ご長女様のご新居カーテン、今回は次女様のご新居カーテン選びです。
低価格販売だけではなく、誠心誠意心を込めた接客「魂を加えた価格」にて
販売させていただいております。その成果だと思っております。
今回は社長室の間仕切りに、調光ブラインドのFUGAを取付です。
社長室の中に、打ち合せ室がありガラスでシースルーになっております。
そこに仕切りで何かを付けたいとの相談を頂きました。
通常ですとロールスクリーンとか、縦型ブラインドになりそうなのですが
ロールではシンプルすぎ。縦型ブラインドですと使用しないときに羽が残ってしまうとのことで
FUGAの遮光シリーズを提案させていただきました。
レース状態の時に微妙な透け感が表現でき、良い仕上りになったと思います。
仕切りガラスの枠がブラックであったり、黒が基調になっていましたので
FUGAのヘッドレール、ボトムレール、操作コードをブラックに変更。
そこもポイントの一つです。
こちらは、打合せ室より見た感じです。
また貴重な作品が一つ出来上がりました。